地域恊働コーディネーター養成講座2015
長野県リンクボタン(ヘッダー用) スコップリンクボタン(ヘッダー用) スペース(トップ)02
スペース(トップ)02
トップページへ戻る 地域恊働コーディネータとは 開催日程・カリキュラム 地域恊働コーデxネーターの活動実例 受講お申し込み
スペーサー
地域協働働コーディネーターとは
スペーサー
本講座では、地域協働コーディネーターを以下のように定義しています。
何らかの目的を達成するためのプロジェクトを多様な主体(同僚を含む複数のステークホルダー)を巻き込んで実施するときに、プロジェクトが円滑に進むようプロセス設計、コーディネート、マネジメントを行う者。

地域協働コーディネーター受講風景(1)  地域協働コーディネーターは、特定の目的を達成するために複数の主体が共同で作業できる体制をつくり活動を適切に管理・調整することによって、各主体が単体ではできなかった効果的で質の高い成果を引き出す役割を担います。
簡単に言うと「1+1(いちたすいち)」を「2」以上にする存在です。
 地域協働コーディネーターは、「地域課題の解決」や企業内での「新事業の立ち上げ」などのプロジェクトにおいて重要な役割を果たすことのできる人物であると言えます。

 地域協働コーディネーターが求められる背景

 地域協働コーディネーターが求められる背景として、地域社会のなかに、企業や行政が単体では効果的に解決できない地域課題がすでに顕在化し始めており、今後もそのような課題が増大していくであろうという見通しがあります。

 様々な地域課題の発生は、企業にとっては新規ビジネスの、行政にとっては新規サービスの土壌となるものです。地域課題のうち、企業のビジネスの手法で解決できるもの、行政のサービスによって対応できるものはそれぞれが独自に解決することができます。

 しかし、近年は、商店街の活性化や高齢者に対するきめ細かな生活支援など、多くの人が困っていても効果的な課題解決の仕組みが確立できない領域が存在し、この領域は行財政が厳しくなるなかで、今後拡大することが予測されます。

 こうした領域での活躍が期待されているのがNPOですが、NPO自身も慢性的な資金・人材やマネジメント力の不足によって持続可能な活動基盤を構築できていないのが実情です。

 こうした背景のもとで、企業、行政、NPO等の地域のプレーヤーの持っている能力と限界を把握し、問題解決のための効果的な連携を生み出す存在(=協働コーディネーター)が求められています。
地域協働コーディネーター受講風景(2)


地域協働コーディネーター受講風景(3)


地域恊働コーディネーター養成講座2015
トップページへ戻る 地域恊働コーディネータとは 開催日程・カリキュラム 地域恊働コーデxネーターの活動実例 受講お申し込み
主催
長野県リンク(フッター用)
お問い合わせ
特定非営利活動法人スコップリンクボタン(フッター用)
〒390-0811 長野県松本市中央2丁目3番17号 知新堂ビル3階A